2006/12/14

winny訴訟

Winnyを開発・公開した元東大助手、金子勇被告が罰金150万円の有罪判決を受けた。

大手マスコミの評論は、核心をあえてボカしているようにしか思えない。著作権すなわち既得権益とは裸の王様であると言っていた人を思い出した。ここを語らずして何とすのか・・・

p2p技術とは何ぞや?インターネットとは何ぞや?という事に唯一無二の答えは無いのかもしれないが、裁判官が一介の技術屋より理解しているとは到底思えない。

しばしば例えに出されるものに、「車の開発とその利用法」や「包丁の製作とその利用法」などが挙げられる。単純なものになると銃器・武器などの抑止力が云々という建前だけの殺人が目的であることが明白であるものもある。

今回の判決は、まだ地裁であるが釈然としない。

製作者と利用者の間にある思惑のズレについて何処まで線を引くのかが明示されていない。巨大権力に裁量権を持たす事ほど危険なものは無い狂気の沙汰である。


裁判官すなわち司法試験合格者の中でも選民(エリート)は、「法」というものの運用については抜きん出たものがあるのだと思うが技術的な事については、そこいらの一寸優秀な理系大学生以下である。ここに常々問題を感じている。

一つ提案がある。
弁護士は弁理士業務をしても良いが現実は出来ない。そんな能力は無いのだから。そこで弁理士出身の知財だけに留まらず裁判官を設けるべきである。公認会計士も同様である。医師なども。

裁判官の構成を「司法試験合格者・弁理士・公認会計士・医師・(技師)」として従来の裁判官に決定的に欠けている能力を司法判断の場に出来る限り対等な関係として置くべきである。最終的な決定権を裁判官に残している既得権益から離れられない茶番劇な裁判員制度を導入するよりも肝要だと思ったりする。

1 件のコメント:

めがね さんのコメント...

裁判官=公務員

公務員の罷免請求を緩和しないといけないと考えています。

思想的な部分を持って罷免請求できる対象とするのは、時期尚早というか訪れる日があっては無らないように思えますが、犯罪や公序良俗に反した公務員を民間人が引きずりおろせる様にする事が大切だと考えています。

罷免請求に至らなくても公開審議または、判決・判旨に至った資料を一般公開するべきだと考えています。何をもってその判断に至ったのかを明確にしないのはいかがなものか・・・

総理大臣に最高裁長官の任命権があるのも三権分立してないのは明確だと思っていますが誰も突っ込みません。

最高裁・高裁の長にたいして直接選挙の必要性や、現行の信任投票制度も形骸化しているので見直しが必要だと考えています。

日曜日に先生が来ます。